秋晴れの秩父、澄んだ青空の下に
30本の手作りロケットが打ち上げられる「龍勢祭り」
秩父が舞台となったテレビアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」を通じて、この祭りを知った方も多いと思います。
「あの花」の聖地、秩父で行われる「龍勢祭り」とは、いったい、どんなお祭りなのでしょう。
龍勢祭りとは?
秩父市吉田の山の中腹に設けられたやぐらから、30本の手作りロケットが打ち上げられる。
それが龍勢祭りです。
「龍勢」は、毎年10月の第2日曜日に行われる、埼玉県秩父市吉田の「椋(むく)神社」の例大祭において、付け祭として奉納される手作りロケットのことです。
大きな音と共に煙を上げて空に舞い上がるロケットが、さながら龍のように見えることから「龍勢」と呼ばれるようになりました。
龍勢が舞い上がる様子を、動画でどうぞ☆
ま・さ・に・・・龍!!
龍勢は、別名「農民ロケット」と呼ばれており、五穀豊穣・天下泰平への願いが込められています。
龍勢祭りの歴史
龍勢祭りは、400年以上の伝統があると言われています。
その起源は諸説ありますが、椋神社の例大祭に吉田川の河原で大火を燃し、その燃えさしを投げた時の光で神意を慰め祀ったという、古き時代の神事が元になっています。
その後、火薬作りが伝わったことで変化がおこり、明治2~3年頃には、現在とほぼ同じような龍勢祭りだったことが解っています。
歴史ある龍勢祭りですが、時代の流れによって中断されていた時期があります。
それは、戦時中と昭和37年から46年の9年間です。
昭和37年以降は、農業中心だった吉田の人達が農業を離れ、会社員になる人が多くなりました。
それに伴い、龍勢作りに携わる時間がなくなり、龍勢祭りに参加する人が減少した事によるようです。
ただ、この期間に「龍勢保存会」が発足、設立されています。
「龍勢祭をもう一度見たい!」という声に答えて昭和47年に復活を遂げ、以降、現在まで受け継がれています。
龍勢祭り 2017年観覧桟敷席(有料)予約情報!
秩父市吉田の龍勢祭りは、毎年10月の第2日曜日に開催されます。
今年(2017年)の開催日は、10月8日(日)です。
さて・・・
せっかく見るならいい場所で!ということで、お祭りにつき物なのが場所取りですが、これって結構しんどくないですか?
出来ることなら避けて通りたい!と思う方も多いのではないでしょうか。
龍勢祭りでは、有料の桟敷観覧席が設けられています。
料金は、区画の坪数によって異なります。
広 さ | 人数(目安) | 料 金 |
0.5 坪 | 1~2人 | 3,000円 |
1 坪 | 2~4人 | 6,000円 |
1.5 坪 | 4~6人 | 9,000円 |
2 坪 | 6~8人 | 12,000円 |
※2坪以上の区画も用意できます。目安の人数は、テーブルの持込を考慮していません。
今年(2017年)の有料観覧席は、8月19日(土)9:00~予約受付が開始されます。
お申込は、龍勢会館受付で直接、もしくは、お電話にてお願いいたします。
所在地:秩父市吉田久長32
電話番号:0494-77-0333
受付時間:9:00 ~ 16:30
※毎週火曜日は休館日となっていますのでご注意ください。
なお、龍勢祭り「有料観覧桟敷席」についての詳細は、吉田龍勢保存会のホームページをご覧ください。 ⇒ 「桟敷観覧席詳細」
飛翔!男たちの夢ロケット~秩父市吉田の龍勢祭り~
/ ダイドードリンコ 日本の祭り これまで応援した祭り
Sponsoerd link
Sponsoerd link