【おしらせ】当ブログ記事内にあるリンクについて…一部アフィリエイトリンクが含まれています。個別の対応が間に合わない状態ですので、この場にてお知らせいたします。
スポンサーリンク

お中元を頂いた時のマナーとは?伝わるお礼状の書き方も!

スポンサーリンク

お中元は、贈る側と頂く側それぞれにマナーがあります。

もし、お中元を贈る側のマナーが知りたい場合は、別の記事でお届けしましていますので、こちらをご覧ください。

お中元を贈る側のマナー!品物選びのヒントも!
日頃お世話になっている方に、日ごろの感謝と込めた夏の贈り物がお中元になりますが、いくらぐらいの品物がいいのか?はたまた、何を贈ったらいいのか?というところが、悩みの種になっていませんか?そんな疑問を解決するためのヒントをお届けいたします。また、お中元を贈る際のマナーもまとめています。

ここでは、お中元を頂いた時のマナーについてまとめています。

それに加えて、解っているけど苦手(T T)という方の多い「お礼状」を、楽に書くことができるパターンもご用意していますので、ご活用いただければと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お中元を頂いた時のマナー

お中元は、先方に訪問し感謝の言葉と共に手渡しするのが本来なのですが、今ではデパートやインターネットからの直送が一般的となってきています。

ここからは、お中元持参していただいた場合と宅配便で届いた場合について、それぞれのマナーを見ていくこととします。

お中元を持参していただいた場合のマナー

突然の訪問でない限りは、部屋にお通して、お茶やお菓子でおもてなしをするのが、本来の礼儀です。

ただ、急な訪問などで対応できない場合は、事情を話して玄関先で受け取ってもかまいません。

いずれにせよ、お中元をいただいた事への丁寧なお礼の言葉は忘れないようにしてください。

宅配便で届いた場合のマナー

ご自宅に宅配便でお中元が届いた場合は、2~3日のうちにお礼状を送りましょう。

電話でお礼を伝えた場合でも、お礼状を出すのが正式なマナーです。

お礼状の書き方

正式なお礼状は、縦書きの便箋に手書きですが、横書きの便箋やハガキでも差し支えはありません。

大切なのは、すぐにお礼の気持ちを伝えるということです。

自分の言葉で、丁寧に感謝の気持ちを伝えましょう。

便箋

また、お中元の時期は、ちょうど暑中見舞いの時期と重なります。

暑中見舞いには相手方の健康や安否を気遣うだけではなく、こちらの近況報告をする役目もありますから、その中にお中元を頂いた事へのお礼の一文を加えるだけでも立派なお礼状となります。

その時のポイントは?!

  • お礼の気持ちを伝える言葉
  • お中元をいただいて喜んでいる家族の様子を伝える言葉

この2つを入れることです。

たったそれだけで、暑中見舞いが立派なお礼状に変身します♪

なんとなーく、お礼状のイメージが出来たでしょうか?

なんとなく解るんだけど、いざ書こうと思うと進まないのよ・・・(汗;
ということもあるかと思います。

そんな時は、この後にあるお礼状のパターンの順番どおりに書いてみてください^ ^

お礼状のパターン

お礼状のパターンは、

  • (頭語)時候の挨拶
  • お礼の言葉
  • 自分を含め、家族が喜んでいる様子
  • 先方の健康(体調)を気遣う言葉など
  • 結びの言葉(結語)

となります。

文例があると解りやすいかと思いますので、暑中見舞いを利用したものを一つあげておきます。

暑中お見舞い申し上げます
大変ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか

先日は お中元のご挨拶とお品物をいただき 本当にありがとうございました
早速 家族でおいしく頂いたところです

特に 子供達は大喜びで 大人顔負けの食べっぷりを発揮していました

まだまだ暑い日が続きますが 体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください

略儀ながら 書中をもちましてお礼申し上げます。
ありがとうざいました

いただいたものや家族構成など、あなたの状況に応じてアレンジしてくださいね☆

お中元を受取ることができない場合

話は変わりますが、ご主人のお仕事の関係などで、お中元受取ることができないという場合もあるかと思います。

そういった場合の対応について、お話しいたします。

お中元を持参された場合は、直接事情を説明することができますが、問題なのは宅配便で届いた場合です。

届けてくれたドライバーさんに「受取れないので・・・」と、その場で返すと受取拒否として先方に戻ってしまいますから、いくら日ごろから親しくしていたとしても、贈って下さった方の気分を害することになりかねません。

そんな時は・・・

まずドライバーさんに、返送する品物と一緒にメッセージを届けてもらえないか聞いてみてください。

もしOKであれば、贈っていただいたお礼やお中元を受取れない事情、お詫びの言葉を書いた手紙やハガキを一緒に届けてもらうように依頼しましょう。

とはいえ、お中元が届いた時のためにお詫びの手紙を準備するということは、実際問題、難しいところではないでしょうか。

では、どうすればいのか?というと、届いたお中元を一旦受取ります。

受け取ったお中元は、包みを開けずに重ねて包装し、メッセージと一緒に先方へ送り返します。

そうする事で、お中元を受け取ることが出来ない事情を確実に伝えることが出来ますし、贈ってくれた方の気持ちを傷つける事もありません。

最後に・・・

お中元には、必ずしもお返しをしなければいけないという事はありません。

それだけに、贈らなかった方から届いた場合、お礼状は欠かせないものだと思います。

≪参考≫
 おちゅうげん【お中元】 / 便利・わかりやすい 冠婚葬祭マナー&ビジネス知識
 お中元のお礼状 書き方・例文 / 超便利!冠婚葬祭マナー

コメント

タイトルとURLをコピーしました