【おしらせ】当ブログ記事内にあるリンクについて…一部アフィリエイトリンクが含まれています。個別の対応が間に合わない状態ですので、この場にてお知らせいたします。

二十四節気・雑節

スポンサーリンク
二十四節気・雑節

【二十四節気】小満の意味とは?2024年はいつ?七十二候の表す季節も

二十四節気において夏の始まりを告げるのは「立夏」ですが、そのすぐ後に迎える節気が「小満(しょうまん)」です。カレンダーで小満と言う文字を見かけても、その意味までは書かれていません。小満ってなに?と、思ったらどうぞお立ち寄りください。七十二候が表わす、小満の季節も綴っています。
二十四節気・雑節

【二十四節気】 立冬!その意味と季節をどこよりも詳しく書いてみた

立冬は、二十四節気のなかでも、よくご存じの節気だと思います。でも、その意味や季節について考えることは少ないのではないでしょうか。立冬という漢字や暦便覧で記されている立冬の意味に加えて、七十二候を基にした、立冬の季節について書いています。
二十四節気・雑節

秋分の日の由来!秋分の日が祝日なのはなぜ?

秋分の日はどうして祝日なのでしょう?秋分の日の由来と、祝日としての秋分の日が定められるまでの経緯が解ります。
二十四節気・雑節

お彼岸のお供えといえば? おはぎ?ぼた餅?それとも団子?

お彼岸のお供えは、おはぎやぼた餅が定番かと思います。この二つのお供えの違いにはじまり、団子や、お彼岸の期間中仏前に供える霊供膳、必ず供えるだろうお花についてお届けいたします。霊供膳の例やお花を飾ったり贈ったりする時の注意点もまとめました。
二十四節気・雑節

土用の丑の日の食べ物!土用餅・土用蜆・土用卵ってなに?

土用の丑の日の食べ物(行事食)とされる「土用餅」「土用蜆」「土用卵」はご存知でしょうか?この3つの食べ物は、どんなものを言うのでしょう。それぞれの食材が持つ効果も併せてご覧ください。
二十四節気・雑節

土用の丑の日に食べる「う」のつく食べ物とその効果!

古くには、夏の土用の丑の日に、夏バテ防止に「う」のつく食べ物を食べるという風習がありました。よくご存知のうなぎは、その代表格です。今回はうなぎ以外の主な「う」の付く食べ物と、その効果をお届けいたします。
スポンサーリンク