【おしらせ】当ブログ記事内にあるリンクについて…一部アフィリエイトリンクが含まれています。個別の対応が間に合わない状態ですので、この場にてお知らせいたします。
スポンサーリンク
二十四節気・雑節

【二十四節気】小満の意味とは?2024年はいつ?七十二候の表す季節も

二十四節気において夏の始まりを告げるのは「立夏」ですが、そのすぐ後に迎える節気が「小満(しょうまん)」です。カレンダーで小満と言う文字を見かけても、その意味までは書かれていません。小満ってなに?と、思ったらどうぞお立ち寄りください。七十二候が表わす、小満の季節も綴っています。
桜まつり

2024年高遠城址公園桜祭り情報!駐車場やアクセス情報も!

「天下一の桜」と称され、桜の名所として人気の高遠城跡公園。桜の開花時に開催されるさくら祭りは、混み合うこと必須です。桜祭りの日程や、駐車場、交通規制などの情報をまとめましたので、参考にしていただければ幸いです。
チャグチャグ馬コ

【2023年行進ルート一部変更にて開催】チャグチャグ馬コの歴史とは?2023年の日程や交通規制情報も!

まだ梅雨の明けきらない6月・・・みちのく盛岡の地では、着飾ったたくさんの馬が行列をなして巡行する、チャグチャグ馬コが開催されます。馬を愛でるが故に生まれたこのお祭りの歴史と今年の開催日程を合わせてお届けいたします。もちろん!チャグチャグの意味もまとめています。
三社祭

三社祭の由来とは?2024年の日程と交通規制情報も!

江戸三大祭の1つに数えられる三社祭ですが、このお祭りが「三社祭」と呼ばれるようになった由来はご存知ですか?祭の名称に由来するお話と、今年(2024年)の三社祭の日程や交通規制情報を併せてお届けいたします!
日本の祭

葵祭 斎王とは?斎王代は費用がかかるってホント?

京都最古のお祭りといわれる葵祭。かつて女人列の中心は、斎王でした。今では存在しない斎王について、その歴史をまとめました。また、現在、斎王に代わる存在である斎王代について、選考方法の疑問を解決!斎王代は費用が掛かると言われる理由にも迫りました。
古川祭

古川祭!起し太鼓や屋台行列の歴史とは?見どころはココ!

春、桜が咲き誇るころ・・・飛騨の小京都と言われる飛騨高山より、もう少し山間に入った古川町では、伝統ある古川祭が開催されます。本来は、地元、気多若宮神社の例祭として始まったこの祭り、現在は3つの行事から成り立っています。そこには、どんな歴史があったのでしょう。祭りの見どころも併せてお届けいたします。
スポンサーリンク