【お詫び】当ブログ内において、2024年へ対応してない記事(ツアー系を除く)が複数ある事が解りました、ご不便をおかけした皆様へ申し訳なく思い、この場にてお詫びいたします。

二十四節気・雑節

スポンサーリンク
二十四節気・雑節

【二十四節気】立冬とは?2024年はいつ?決まった食べ物はあるの?

暦の上で、冬の始まりを告げるのが立冬の日です。また、立冬から小雪の前日までの期間を指して立冬という場合もあります。今年の立冬の日(期間)に加えて来年の日取りも解ります。そして立冬の日に決まった行事食はありませんが、こんな食べ物がいいよぉという提案をしています。
二十四節気・雑節

【二十四節気】霜降(そうこう)の意味とは?2024年はいつ?

二十四節気中、秋の季節を締めくくる節気が霜降です。なぜ、この節季を霜降としたのでしょうか?霜降の意味やその季節を、こよみ便覧と七十二候の言葉を借りてお届けいたします。もちろん!今年(2024年)の霜降の日や期間も解ります。
二十四節気・雑節

【二十四節気】白露の意味や季節とは?2024年はいつ?

1年を二十四に分けて季節を表した二十四節気。この記事では、15番目の節気にあたる「白露」についてお届けいたします。なぜこの節季を白露と呼んだのか?白露の持つ意味をはじめとし、白露の季節、そして今年の白露の日と期間をまとめています。
二十四節気・雑節

秋分の日とはいつ?どこでどうして決めてるの?

今年の秋分の日はいつだろう?秋分の日ってどうやって決まってるの?秋分の日って、毎年同じじゃなかったっけ?というような、秋分の日への疑問に対する答えがここにあります^ ^
二十四節気・雑節

【二十四節気】処暑の意味や季節とは?2024年はいつ?

8月も終わりに近づき、ほんの少しだけ秋の気配が見え隠れする頃、二十四節気では処暑を迎えますが、この節気を処暑と呼んだのはどうしてなのでしょう?処暑の持つ意味を、こよみ便覧の記載を基に読み解きました。また、処暑とはどんな季節なのか?を、七十二候の言葉と共にお届けしています。もちろん!今年の処暑の日や、期間も解ります。
二十四節気・雑節

二十四節気 立秋の意味とは?2024年はいつ?七十二候の表す季節も

これからまだまだ暑い日が続くという頃に、暦の上では秋の入口である立秋を迎えます。今年の立秋の時期はもちろんのこと、立秋の持つ意味や季節について、こよみ便覧と七十二候を基にお届けいたします。
スポンサーリンク