【おしらせ】当ブログ記事内にあるリンクについて…一部アフィリエイトリンクが含まれています。個別の対応が間に合わない状態ですので、この場にてお知らせいたします。

お月見

スポンサーリンク
お月見

正月に飲むお屠蘇!その作り方や飲み方は?屠蘇器の使い方も!

お正月に飲むお屠蘇!日本酒の熱燗をお屠蘇とするご家庭もあるかと思いますが、お屠蘇は本来、薬草酒です。その作り方と飲み方、お屠蘇を飲む時に用いる屠蘇器の使い方を詳しくまとめました。略式と正式がありますが、どちらも解るようになっています。
お月見

お月見の由来とは?中秋の名月と仲秋の名月の違いは?

十五夜はお月見の日なのですが、どうしてお月見は十五夜にするの?と言われると定かでは無かったりしませんか?また、お月見をする日のお月様は、中秋の名月や仲秋の名月と書かれています。どっちがどうなの?と疑問を持つことはないでしょうか?そこで、お月見の由来と2つの「ちゅうしゅう」の意味を調べてみました。
お月見

お月見のお供え物にはどんな意味があるの?

お月見のお供えは、月見団子・ススキ・その時期の野菜や果物ですが、どうしてこれらのものが供えられるようになったのでしょうか。お供え物の持つ意味を、一つずつ説明しています。
お月見

お月見はいつ?三月見は縁起物?!

今年のお月見はいつ?そんな疑問を解消します。2018年から2028年までのお月見の日にちをまとめて公開中!十五夜だけでなく十三夜や十日夜の日にちも解りますから、三月見の日をしっかり抑えることが出来ます。
お月見

月うさぎ伝説の由来はご存知ですか?

日本に古くから伝わっている月うさぎ伝説の由来について書いています。月にはうさぎさんが住んでいて・・・と、幼いころに親から伝え聞いたりはしませんでしたか?どうして月にうさぎがいるのでしょう。そして餅つきをしているというのも不思議なところです。
お月見

【月見団子】数や並べ方は?簡単な作り方も

お月見のお供えに欠かせないのが月見団子です。月団子を供える数や、供える時の並べ方に加えて、お月見のお供えを飾る場所とお供え物の並べ方も解ります。もちろん!月見団子の作り方もあります!!月見団子は意外と簡単に作ることができるので、参考にされてください。
スポンサーリンク