【おしらせ】当ブログ記事内にあるリンクについて…一部アフィリエイトリンクが含まれています。個別の対応が間に合わない状態ですので、この場にてお知らせいたします。

2017-10

スポンサーリンク
小正月

小正月に小豆粥を食べる由来とは?簡単レシピもどうぞ!

小豆粥は、旧暦の正月である小正月の行事食です。この時期に小豆粥を食べるようになったのはなぜなのか?その由来をまとめました。また、小豆粥を作るのが面倒に感じたり、どう作ったらいいのか解らないという方のために、小豆粥の簡単レシピもお届けしています。
二十日正月

二十日正月の意味や由来は?食べ物は?

お正月を締めくくる二十日正月という日があるのはご存じでしょうか?主に京都を中心とした西日本に多く残っている風習で、1月20日に行われるものです。ここでは、二十日正月の由来や意味、そして行事食としてどんなものが食べられているのか?をまとめました。
小正月

小正月の由来とは?どんな行事があるの?

お正月を知らない人は、日本全国津々浦々どこをとってもいらっしゃらないと思いますが、小正月や二十日正月はどうでしょう?どちらも古くから続いている風習がある日なのですが・・・今回は、小正月の由来、そして小正月に行われている行事をまとめてお届けいたします。
七草

七草粥の由来とは?七草にはどんな意味があるの?

1月7日は、春の七草!七草粥を食べるご家庭も多いかと思います。でも、どうしてこの時期に七草粥なのでしょう。1月7日に七草粥を食べるようになった由来が解ります。そして、具材となる七草について、それぞれの呼び名や意味、効果についてお届けいたします。
季節の挨拶

寒中見舞い よくあるケースの例文テンプレート

寒中見舞いを書こうとしたけど、どうしても手が進まないという経験はありませんか?寒中見舞いを出す時の、よくあるケースごとに例文をお届けいたします。寒中見舞いの文章が思い浮かばない時の、参考にしていただけたら幸いです。
お正月

鏡餅を飾る場所はどこ?その時期は?

正月飾りの1つに鏡餅がありますが、飾る場所は1か所だけじゃないことはご存知でしょうか?昔は家の中にはそれぞれの場所に神様がいるとされており、その神様を祀るために鏡餅を供えていました。どこにどんな神様がいるのか?神様の名前と鏡餅を飾る場所をまとめました。また、鏡餅を飾る期間も併せてお届けしています。
スポンサーリンク