【おしらせ】当ブログ記事内にあるリンクについて…一部アフィリエイトリンクが含まれています。個別の対応が間に合わない状態ですので、この場にてお知らせいたします。
スポンサーリンク

恵方巻きの由来!セブンイレブンが発祥ってホント?

スポンサーリンク

節分の日に、その年の恵方を向いて食べると縁起がいい!
と言われている恵方巻きですが、いったい、どんな由来があるのでしょう?

恵方巻き-min

恵方巻きの風習は、いつ、どんな風に始まったの?

どうして、巻き寿司を恵方巻きと呼ぶようになったの?

そんな、素朴な疑問をお持ちでしたら、どうぞお立ち寄りください。

ほんの少しお時間をいただくことができたなら、きっとあなたの疑問は解決するでしょう^ ^

スポンサーリンク
スポンサーリンク

恵方巻きの由来

節分の日に、恵方を向いて恵方巻きを食べる風習は、いつからあるものなのでしょうか。

恵方巻きの由来は、諸説あります。

古くは、戦国時代(1467年~1576年)とも言われていますが、「巻き寿司」文献に登場するのは安永5(1708)であるため、それ以前にあったということは考えられません。

今のように、節分の日に巻き寿司を食べる風習は、大正時代初期から見受けられるようになります。

節分は、ちょうどお新香が漬かる時期なので、お新香を巻いた海苔巻き寿司恵方に向かって食べ、縁起を担いだのだそうです。
お新香巻き-min

ただ、この風習は主に花街で行われており、庶民に浸透したものではありませんでした。

恵方巻に関して現存する最古の資料は、昭和7(1932)年に「大阪鮓商組合後援会」が発刊したチラシです。

このチラシには、

節分の日に丸かぶり
 この流行は古くから花柳界に持て囃されていました。
 ……中略……
 これは節分の日に限るもので
 その年の恵方を向いて無言で一本の巻寿司を丸かぶりすれば
 其年は幸運に恵まれるということであります。
 ……中略……
 一家揃って試食を願い本年の幸運を取り逃がさぬようお勧め申します。

と、書かれています。

最後の文章は、現在使われている恵方巻きの謳い文句に通じるものがありますね^ ^

戦中戦後と、暫くの間廃れていた恵方巻きの風習ですが、昭和24(1949)、大阪鮓商協同組合の理事会において復活させることを決定します。

その意図は・・・なんと!「土用の丑の日のうなぎの蒲焼」に対抗する、販売促進手段としてだったのです。

節分のある2月は、どんな商売も1年のうちで客足が一番少ない時期ですから、お寿司屋さんも、何かしらの集客手段が欲しかったのかもしれません。

この頃から、少しずつではありますが「恵方に向かって巻き寿司を食べて幸運を呼び込もう!」という、宣伝活動が行われるようになります。

昭和52(1977)年には大阪・道頓堀で開催された「海苔祭り」の1イベントとして、「巻き寿司の丸かぶり早食い競争」がありました。

そのイベントがマスコミに取り上げられると、全国の海苔祭りでも同様のイベントが行われるようになり、広く知れ渡っていきました。

恵方巻きのコンビニ販売始まる!

コンビニでの節分巻き寿司販売というと、セブン-イレブンをイメージする方が多いのではないでしょうか?

実は・・・

節分巻き寿司の販売は、ファミリーマートが最初に始めたものになります。

昭和58(1983)年、大阪府と兵庫県での発売でした。

セブン-イレブンが販売を開始したのは、平成元(1989)のことです。

序所に販路を拡大したセブン-イレブンは、他のコンビニに先駆けて、平成10(1998)全国販売を開始します。

その後、ローソン、ファミリーマート、am/pm、サークルKサンクスが次々と全国販売を展開し、現在に至ります。

恵方巻き!名付け親はセブンイレブン?!

現在コンビニで販売されている「恵方巻き」は、元々「節分の巻き寿司」「幸運巻き寿司」と呼ばれていました。

その後、丸ごとかじることから「丸かぶり寿司」とも呼ばれるようになります。

「恵方巻」という名前は、先にある平成元(1989)年のセブン-イレブンでの発売で初めて登場します。

当時、節分巻き寿司を販売したのは、広島県内のセブン-イレブンでした。

とある1店舗の個人オーナーが、節分巻き寿司を大阪の「縁起のいい風習」として紹介し、商品名を「恵方巻」としたのです。

その後、節分巻き寿司恵方巻として定着し、現在ではオーソドックスなものからアレンジ商品まで、多彩な展開を見せるようになっています。

ちなみに・・・

恵方巻きの名付け親である個人オーナーは、大阪出身だったとか・・・。

最後に・・・

今でこそ日本全国に知れ渡っている恵方巻きの風習ですが、こうなる前から行われていた地域がある事は確かです。

江戸時代には、大阪、和歌山、滋賀あたりで既に行われていたという話もあります。

恵方巻きという名前も、一般的には先に書いている通り太巻きずしの販売戦略として商品名を「恵方巻」として売り出した時が最初であるとされています。

しかし、古くから恵方巻きの風習が行われている地域にお住まいのご家庭では、それ以前に「恵方巻」と呼んでいたという情報もあります。

恵方巻き②-min

そこで、この記事を読んでいただいたあなたにお願いがあります!

もし、もっと古くから恵方巻と呼んでいたという情報をお持ちであれば、ブログ上部にある「お問い合わせフォーム」から連絡をいただけないでしょうか。
※地域名と時期は、必ず入れてください。

ある程度のものがまとまった場合、その情報を追記したいと考えていますのでよろしくお願いいたします。

≪参考≫
恵方巻 / 閾ペディアことのは
大阪寿司 節分丸かぶり / 大阪の鮓

コメント

  1. 名無しのななせまる より:

    西暦が滅茶苦茶すぎ
    戦国時代も安永も20世紀じゃない
    平成元年は平成0年ではなく1年です
    なので1998年は平成10年です

    • より:

      名無しのななせまるさん

      ご指摘ありがとうございました。
      速やかに、修正致しました。

タイトルとURLをコピーしました