コロナ禍での行動規制が緩和されており、イベント等も再開されるようになっておりますが、それに伴うツアーのご案内は控えています。そのため全て過去情報となっていますこと、この場にてお詫びいたします。
スポンサーリンク

【2022年開催決定!】山形大花火大会 2022年の日程は?桟敷席チケットや駐車場情報も!

スポンサーリンク
※2022年 山形大花火大会について

2022(令和4)年「第43回山形大花火大会」は、会場が昨年同様「霞城公園」で、公園内への立ち入りは禁止となりますが、観覧席を設けての開催となることが決定しました。

開催日時は、8月14日(日)18:45~20:00の予定となっています。

また自宅でも楽しむことが出来るように、今年もYouTubeで生配信!が行われます。

さらに、市内二ヶ所においてサプライズ花火の打ち上げがあるということです。
※地元ニュースからの情報

早く情報を知りたい方は、「公式フェイスブック」へアクセスいただければと思います。
 ⇒「山形大花火大会」

なお公式HPでの詳細発表が未だということもあり、以下にある日程等は2019年のままとなっていますことを、この場にてお伝えいたします。

詳しいことが解りましたら、更新いたします。

突然ですが、山形県と言えば何を思い浮かべますか?

さくらんぼ-min

やっぱり「サクランボ」でしょうか?!
果物だと「ラ・フランス」も有名です。

夏には「花笠まつり」があり、秋に行われる「日本一の芋煮会」も密かなブームとなっていますが・・・花火大会も捨てたもんじゃありません!

山形県内の花火大会は、も会場になりますし、もしかしたら地元の人しか知らないかもしれませんが、で打ち上げる花火もあります。

よくメディアなどで紹介されている花火大会の開催地は、酒田市、鶴岡市、大石田町、山形市です。

今回は、数ある花火大会の中から、花火の打ち上げ数が一番多いとされる山形市開催の「山形大花火大会」をご案内いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

山形大花火大会 2019年開催情報!

◎開催日時
2019年8月14日(水)19:00~20:40(予定)
※小雨決行・荒天の場合は中止です。

◎打ち上げ数
15,000~20,000発

◎会場
山形市 / 須川湖畔反田橋そりだばし付近

◎桟敷席 あり

◎駐車場 無

◎交通規制 あり(15:00~23:00 / 5つの区間に分けて実施されます)

◎露店 あり(約90軒)

山形花火大会へのアクセス

山形市内から大花火大会会場へは、臨時シャトルバス(有料)をご利用いただくようになります。

車でお越しの場合

山形市まで車でお越しの場合は、臨時駐車場に車を止めてシャトルバスをご利用ください。

シャトルバス乗り場付近に開設される臨時駐車場は、

  • あかねヶ丘陸上競技場(赤)
  • 県工業技術センター(青)
  • 山形ビッグウィング(緑) の3ヶ所です。

それぞれの場所は、地図にてご確認ください。

カッコ書きの色が、地図上のアイコンの色になります。

あかねヶ丘陸上競技場(約250台)

◎山形自動車道「山形蔵王I.C」→ 国道286号線~348号線 → 県道51号線(山形蔵王I.Cより約15分)

◎国道13号線「松山インター」→ 国道286号線~348号線 → 県道51号線(松山インターより約13分)

県技術工業センター(約100台)

◎山形自動車道「山形蔵王I.C」→ 国道286号線~348号線 → 県道17号線(山形蔵王I.Cより約15分)

◎国道13号線「松山インター」→ 国道286号線~348号線 → 県道17号線(松山インターより約13分)

山形ビッグウィング(約1100台)

山形自動車道「山形北I.C」→ 国道13号線(山形北I.Cより約5分)

電車でお越しの場合

JR「山形駅」西口にある霞城セントラルが、シャトルバスの発着所になります。

※霞城セントラルのすぐそばに、タイムズ山形駅西口駐車場(218台)があります。
(上記地図の「☆」印です)
車でお越しになって、有料(最初の30分200円、以降30分ごと100円・最大700円)でも構わない場合は、こちらの駐車場を利用してもいいでしょう。

シャトルバスについて

シャトルバスの乗車には、チケットが必要です。

チケットは、大会当日、各バス乗り場のみでの販売となります。

◎運賃(片道料金)
大人(中学生以上):500円
子供(小学生):250円
※未就学児は無料です。

◎運行時間
行き:15:00~17:30
帰り:20:15~22:30
※定員になり次第、随時発車いたします。

シャトルバスは、乗り場によって到着場所が異なりますのでご注意ください。

発着場所の詳細は、こちらから確認することができます。
 ⇒ 「臨時直行バスのご案内」

山形大花火大会による交通規制情報!

花火大会当日は、広範囲・長時間にわたり交通規制が行われます。

今年の交通規制は、15:00~23:00というのが公式発表です。

ただ、例年ですと交通規制の場所と時間帯は5つの区分に分れていて、早いところだと9:00~進入禁止という場所があったりもします。

とはいえ、臨時駐車場からシャトルバスで会場入りする場合は、まったく問題ありません。

ただ・・・それは解っているけれど、もう少し近くまで車で!という方もいらっしゃることでしょう。

交通規制は、県道や市道、住宅地を走っている細道も対象になりますし、解除時間は、昨年から23:00とかなり遅い時間になっています。

詳しい交通規制図があればいいのですが、なぜだか公開されていませんので、以下の地図を参考にしていただければと思います。

地図中の青いラインは、規制の掛からない道路になります。

周囲を走っている細かい道路は、規制の対象となっておりますのでご注意ください。

そして2つある赤いマーカーですが、上の方が「反田橋」下の方が「飯塚橋」を指しています。

この2つの橋は手前から進入禁止になるため、車で渡ることができなくなります。

山形大花火大会!会場のご案内

花火大会の観覧席は、川を挟んで設置されています。

川の東側に特別桟敷会場、西側には有料会場(A・B)と無料会場(①・②)があります。

詳しくは、会場案内図でご確認ください。
 ⇒ 「会場案内図」

特別桟敷席について

早速ですが、特別桟敷席種類販売方法をご案内いたします。

特別桟敷席の種類と金額

◎スーパー・スペシャル席
定員4名 34,000円(税込)
※専用駐車場(チケット1枚につき1台)と屋台チケット(3000円)が付いています。
ただし、当日購入の場合は、専用駐車場の利用ができないとなっていますのでご注意ください。

パレットシートをご用意しています。
靴を脱いで楽しみたい方に向いています。

◎スペシャル席
定員4名 22,000円(税込)
※専用駐車場(チケット1枚につき1台)と屋台チケット(2000円)が付いています。
駐車場から会場までの移動に必要な、タクシーチケットとバスチケットもセットになっています。

キャンピングテーブルをご用意しています。

◎テーブル席
定員4名 12,000円(税込)
※キャンピングテーブルをご用意しています。

◎ファミリー席
定員6名 12,000円(税込)
※ブルーシートのお席になります。
屋台チケット(1500円分)が付いています。

◎スーパーカップル席
定員2名 当日:10,000円(税込)
※カップルチェアをご用意しています。

◎フレンド席
定員4名 8,000円(税込)
※ブルーシートのお席になります。

◎フレンド席
定員2名 6,000円(税込)
※2人掛け用ベンチ型シートをご用意しています。

特別桟敷席の種類と販売価格は以上になりますが、定員の人数に未就学児は含まれないことを申し添えます。

特別桟敷席チケット販売情報!

山形大花火大会の特別桟敷席チケットは、楽天チケット、イープラスそしてスーパーヤマザワ宝くじ夢販売の3か所での販売となります。

楽天チケットでの販売

楽天チケットでの販売日程は、

  • 先着先行販売:2019年6月24(月)12:00 ~ 30日(日)23:59
  • 一般発売:2019年7月1日(月)10:00 ~

となっています。

楽天チケットの販売ページは、こちらからご確認ください。
 ⇒「第40回 山形大花火大会」

イープラスでの販売

申し訳ありません!販売開始日が定かではなかったということもあり、ご案内が遅くなってしまいました。

イープラスでは、7月1日よりチケット販売が開始されており、受付期間が8月13日(火)18:00までの先着順販売となっています。

お申込み等々は、こちらからどうぞ!
 ⇒「山形大花火大会(ヤマガタダイハナビタイカイ)」
※イープラスサイトにあるピンクの「申込む」ボタンをクリックすると、詳細情報を確認することができます。

スーパーヤマザワ宝くじ夢販売での販売

取り扱いは、スーパーヤマザワ成沢店、北店、宮町店、白山店、松見町店、あさひ町店、漆山店、富の中店、中山町店、上山店の10店舗となります。

有料会場入場券について

2つある有料会場で花火を見るためには、「有料会場入場券」が必要となります。

このチケットは、500円の協賛金をいただいた方すべてに進呈されるものです。

※協賛金としてのお支払いになりますので、中止等々での払い戻しはございません。

昨年はスーパーヤマザワ宝くじ夢販売だけの取り扱いでしたが、今年は楽天チケットでも扱っています。

※注意!!
有料会場はブルーシート等の準備がありませんので、敷物はご持参くださいますようお願いいたします。
イスやパラソルの持ち込みは、禁止となっています。
また、満員の場合は入場をお断りしておりますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

繰り返しのご案内となりますが、特別桟敷会場有料会場の場所、帰りのシャトルバス乗り場などはこちらでご確認ください。
 ⇒ 「会場案内図」

おまけ!

花火大会当日は、会場近くの空き地や広い駐車場のある家などで、有料にはなりますが、車を駐車させてくれるところがあります。

実際、常連さんがいらっしゃるので、競争率はかなり激しいと思います。

が・・・

できるだけ近くまで車で行きたいというのであれば、少し早い時間から会場周辺をうろうろしてみてください。

ちなみに、駐車料金1台1000円が相場というところです。


山形大花火大会は、歴史が浅いことも手伝って、ご存じの方もそう多くはないかもしれません。

ただ、その打ち上げ数(約2万発)は、隅田川の花火大会2会場分にあたる大規模なものです。

お盆のさなかとはなりますが、みちのくは山形の花火大会で、素敵な夏の一夜をお過ごしいただければと思います^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました