今年(2022年)の花笠まつりは、県内団体限定での募集だったこともあり、例年よりも参加団体が少なくなっていることを、あらかじめお伝えいたします。
みちのくは山形の夏の風物詩!「花笠まつり」の開催まで、1ヶ月を切りました。
8月5日、6日、7日の3日間にわたり、笛や太鼓の鳴り響く中、花笠音頭にあわせて参加団体そこぞれが自分達の花笠踊りを踊るパレードが繰り広げられます。
今年(2022年)も、たくさんの団体が参加していますが、どんな順番で、どんな団体が踊るのか?気になりませんか?
そうそう!
山車に乗ってパレードを盛り上げてくれるゲストさんも、誰がどのあたりで登場するのか?知りたくはありませんか?
そんなこと解るの?
という声が聞こえてきそうですが、これがあれば解ります!!
山形花笠まつり2022(令和4)年!パレードの出場順序!!
2022(令和4)年!山形花笠まつりのパレード出場順序が発表になりました^ ^
☆2022年8月5日のパレード順序
☆2022年8月6日のパレード順序
☆2022年8月7日のパレード順序
開催日それぞれのリンクをクリックすると、当日の出場団体はもちろん!ゲストさんが載った山車を含めた、パレードの出場順序が解ります。
PDFでのダウンロードが可能ですから、プリントアウトしておいて見に行く時に持って行くこともできます^ ^
あると便利なパレード順序表
地元でよくある事なのですが、
- このゲストさんのところだけ見たい!とか、
- 友達(会社の人)が出るからそこにあわせて行きたい
という時などに、この順序表はかなり役立ちます。
もしそうではないとしても、パレードがどの程度進んでいるのか?を、その場で確認することが出来るので、最初から見ていても、着いたら始まってた!という場合でも、持っていると便利な代物です。
ここは見て欲しい!おススメの団体!!
最後に、かなり個人的な好みにはなりますが、これは見て欲しい!と思うオススメの団体を2つ紹介して、この記事を閉じたいと思います。
1つめは、「自衛隊」です。
パレード順は日によって違いますが、2022年は3日間とも「陸上自衛隊第20普通科連隊」が参加しています。
日頃の訓練の賜物ともいうべき、整った隊列ときびきびとした踊りは見ていて気持ちがいいというか見事なものです。
そしてもう1つは、例年3日間すべて参加している「山形大学花笠サークル四面楚歌」です。
団体名で解る通り、山形大学のサークルなのですが、これがまた本職顔負けの踊りを披露してくれます。
四面楚歌の踊りは、山形市でよく踊られている「正調」と言われるものではなく、「笠回し」と呼ばれるよりエネルギッシュな踊りです。
※注意!!
山形花笠まつりでは、開催中の3日間とその前日に、交通規制が実施されます。
詳しくは、こちらでご確認ください。

山形花笠まつり!2日目は雨といういわく付きの祭りではありますが、3日間とも晴れますように☆
※必ずというわけではありませんが、昔から2日目は雨の確立が高いことは確かです。
コメント