晩秋の唐津の町が熱気に包まれる唐津くんち!!
さて、大きなお祭りにはつきものの交通規制ですが、唐津くんち期間中は曳山の巡行にあわせてまちまちに行われます。
混乱を避けるためにも、唐津くんちへおこしの際は、公共交通機関のご利用をオススメ致します。
と、言われましても・・・
やっぱり車で行きたいなぁ~!
そんなあなたのために、唐津くんち開催期間中の駐車場情報をお届けいたします☆
と・・・その前に!
唐津くんちへは、日本各地から訪れる方がいらっしゃるでしょうから、唐津市までのアクセスを先にご案内させていただきます。
唐津市へのアクセス
まずは、唐津市の場所をご確認ください。
唐津市へアクセスは、大きく分けると
- 福岡方面から と
- 佐賀方面から の
2つのパターンに分かれます。
基点となる空港やJRの駅、もしくは高速のI.Cまでのアクセスは、とてつもなくたくさんのパターンがあるため、申し訳ございませんがここでは割愛させていただきます。
2019/10/17付 唐津くんち期間中の「臨時バス乗り場のご案内」を令和元年版へのリンクに変更すると共に、シャトルバスの運行ルート図への案内を追記いたしました。
福岡方面からのアクセス
◎電車をご利用の場合
「福岡空港」より
福岡市営地下鉄空港線・西唐津行(約1時間30分)→「JR唐津駅」
「JR博多駅」より
福岡市営地下鉄空港線・西唐津行(約1時間25分)→「JR唐津駅」
◎バスをご利用の場合
「博多バスターミナル」または「西鉄天神バスセンター」より
昭和バス高速「からつ号」(約1時間30分)→ 「唐津市街地」
※注意!!
唐津くんち期間中は、普段の停留所を閉鎖して、「臨時バスのりば」(昭和バス唐津営業所前)が設置されます。
詳しくは、こちらの地図でご確認ください。
⇒ 「唐津くんち期間中「臨時バス乗り場」ご案内」
◎車をご利用の場合
九州自動車道「福岡I.C」→ 福岡都市高速「福重JCT」
→ 西九州自動車道 → 二丈浜玉道路経由 → 「唐津市街地」
(福岡I.Cより約1時間)
佐賀方面からのアクセス
◎鉄道をご利用の場合
「JR佐賀駅」よりJR唐津線・西唐津行(約1時間10分)→ 「JR唐津駅」
※佐賀空港からお越しの場合は、空港より佐賀駅までの連絡バスをご利用ください。
◎バスをご利用の場合
「佐賀駅バスセンター」より昭和バス(路線・約1時間50分)→ 「唐津市街地」
※上記「福岡方面から」と同様の停留所となります。
◎車をご利用の場合
佐賀空港より一般道
(県道49号~国道444号~県道48号~国道203号経由)で約1時間30分
※隣接各県からのアクセスは割愛させていただきます。
唐津くんち期間中の駐車場情報!
大変お待たせいたしました(汗;
以下に、唐津くんち期間中の駐車場情報まとめましたので、こちらの地図をご覧になりながら読み進めてみてください。
「唐津市街地図&曳山巡行コース」
地図の中で青い四角に白抜きになっている、1番~7番までの数字をご確認いただけると思います。
この中で、1~3番、5番、6番は有料駐車場になります。残る、4番、7番が無料臨時駐車場です。
出来るだけ近くの駐車場へ停めたいと思う気持ちは、よーく解ります。
でも、中心地に近い駐車場は
- 早い時間に満車になる。
- 曳山の巡行にあわせて、あちこち交通規制がかかる。
- 曳山の巡行と重ると、車を出したい時に出せない場合がある。
など、唐津の道や曳山の巡行に詳しくない方にとって不利な条件が絡み合いますので、やはりオススメなのは臨時駐車場です。
地図でいうと7番(松浦河畔公園臨時駐車場)から唐津駅南口までのシャトルバスが運行します。
【シャトルバス運行のご案内】
11月2日 河畔公園発:17:00~21:00 唐津駅発:17:20~22:00 約10分間隔
11月3日 河畔公園発: 9:00~16:00 唐津駅発: 9:20~17:00 約 5分間隔
11月4日 河畔公園発: 9:00~16:00 唐津駅発: 9:20~17:00 約15分間隔
※シャトルバスは曳山の巡行に合わせて運行されますので、遅れる場合もあります。
シャトルバスの運行ルートは、こちらで確認することができます。⇒「唐津駅南口⇔唐津競艇場 シャトルバス運行ルート」
もう1つの臨時駐車場となっている4番(浄水センターグランド駐車場)からは、唐津神社まで徒歩約20分となっており、シャトルバスの運行はありません。
ご参考までに、各臨時駐車場の収容台数は、
- 4番 浄水センターグランド駐車場 120台
- 7番 松浦河畔公園駐車場 1,700台
となっています。
コメント