※2025年(第35回)河津桜祭りについて
(2024.12.10更新)
2025年の河津さくらまつりは、開催が決定していますので、日程のみ2024年へ変更しています。
イベント内容や伊豆スカイライン・アネスト岩田ターンパイク箱根の割引料金や、さくらまつりのイベント情報は、例年の更新から考慮すると、来年1月下旬には最新情報をお届けできるかと思います。
(2025.1.19更新)
イベント情報を、2025年版へ更新しました。
(2025.1.22更新)
伊豆スカイライン・アネスト岩田ターンパイク箱根の割引料金情報を、2025年の内容に変更しました。
往復割引の対象が2024年とは変わっていますので、ご注意ください。
雪ぃ~が解けて、川ぁ~になぁって、流れてゆきます・・・♪
もーすぐはぁ~るですねぇ!^ ^
と、浮かんできたので書いてしまいました(笑)
(古いよぉ~という突っ込みはナシで・・・(汗;)
ところで、春といえば待ち遠しくないですか???
さ・く・ら☆
ちょっとぉ~この時期に桜って早すぎるでしょ!
と思うかもしれませんが、沖縄県の名護市本部町では、1月に桜まつりが開催されます。
さらに、2月にもなれば本州でも桜のたよりが聞こえてくるようになります。
では、本州で桜まつりが一番最初に行われる場所はどこなのかをご存知ですか?
それは、静岡県河津町です!
「河津桜」といえば、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
河津桜まつり 2025年の日程は?
2025年で、第35回を迎える「河津桜まつり」!
2025(令和7)年の開催日程は、2月1日(土)~2月28日(金)です。
昨年までのように、コロナ対策の注意喚起は行われていませんが、個々それぞれの対応をしつつ、楽しんでいただけたらと思います。
河津桜まつり イベント情報!
桜まつり期間中に開催される、主なイベントをご紹介いたします。
◎オープニングセレモニー
日時:2月1日(土)10:00 ~
※10:30 より、餅の振舞い(200色限定)が行われます。
開場:河津桜観光交流館前
◎餅の振舞い
日時:2月22日(土)9:30~ 500食
会場:笹原公園観光協会 臨時売店付近
◎夜桜ライトアップ
期間中毎日:18:00~21:00
場所: 館橋下流と 峰温泉桜トンネル河津駅前の館橋より下流の2ヶ所及び、今井浜、豊泉、役場、音蔵、上河原、涅槃の名木
◎河津夜桜ビール列車 2024
ビールを片手に、夜桜を楽しみたい方へオススメ!
※ご案内が遅れたため、席数が少なくなっております事をお詫びいたします。
日時:2月11日(火・祝)・16日(日)・24日(月・祝)
料金:一人/3,000円 ※各日先着120名様
申込:応募フォーム 2025年1月10日(金)~2月3日(月)15:00まで
問い合わせ:伊豆急行 0557-53-1116
詳しくは、こちら ⇒「「河津夜桜ビール列車2024」運行について」
◎涅槃堂祭り
甘茶の振舞いなどが行われます。
日時:2月15日(土)10:00~15:00
場所:沢田 涅槃堂
◎がんばれ!輪島
出張!輪島朝市が登場します。
日時:2月15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)
場所:河津桜観光交流館前
また、毎年120件以上が軒を連ねる露店は、2024年も変わらず出店があるようですが、1/30日現在情報公開がされていないことをお伝えいたします。
河津桜まつりやイベントに関するお問い合わせは、河津町観光協会内河津桜まつり実行委員会事務局(TEL:0558-32-0290)までお願いいたします。
河津桜まつりの公式HPはこちらです。⇒「河津桜まつり」
パンフレット(PDF)は、こちらからご覧いただく事ができます。
⇒「2025年 河津桜まつりパンフレット(表)」
「2025年 河津桜まつりパンフレット(裏)」
伊豆スカイライン通行料金割引情報!
そうそう!
河津桜まつりに車(もしくは二輪車)でお越しになるのなら、伊豆スカイラインの通行料金割引期間がお得です。
2025年は、2月1日(土)~ 2月28日(金)の28日間が割引対象期間となっており、桜まつり期間中とバッチリかぶっています。
割引区間は、
- 往復割引:アネスト岩田ターンパイク箱根(小田原)~伊豆スカイライン(天城高原)の全線利用のみ
- 片道割引:アネスト岩田ターンパイク箱根(小田原)~伊豆スカイライン(天城高原又は冷川)の通し利用のみ
の2つに分かれています。
割引料金は車種によって違いがありますので、お手数ですが伊豆スカイラインHPでご確認ください。
⇒「スイスイっと絶景ドライブで渋滞回避‼ 「伊豆スカイライン&アネスト岩田ターンパイク箱根」通行料金割引」
河津桜ってどんな桜?
変わりますが・・・
「河津桜まつり」は、河津町で開かれる桜まつりだからそう呼ばれていると思ったりしていませんか?
「河津桜」は、染井吉野などと同じように、桜の品種の名前になります。
河津桜は、大島桜系と寒緋桜系の自然交配種と推定されています。
写真で見てみると・・・
◎大島桜
◎寒緋桜
◎河津桜
という具合です。
河津桜は、1月の下旬から2月にかけて咲き始める早咲きの桜です。
また、開花期間が約1ヶ月と、他の桜よりとても長いのが特徴です。
河津桜の由来
河津桜の原木は、1995年に飯田勝美さんという方が偶然発見したもので、現在も飯田家の庭にあります。
発見当初は「小峰桜」と呼ばれていたのですが、その後の学術調査で新種ということが解り、原木が河津町にあるため「河津桜」と命名されました。
河津桜が、河津町の木に指定されたのは1974(昭和50)年のことです。
≪参考≫
河津桜について/河津桜まつり 河津桜観光協会
コメント