【おしらせ】当ブログ記事内にあるリンクについて…一部アフィリエイトリンクが含まれています。個別の対応が間に合わない状態ですので、この場にてお知らせいたします。
スポンサーリンク

お彼岸のお供えといえば? おはぎ?ぼた餅?それとも団子?

スポンサーリンク

お彼岸には何を供えたらいいの?

こんな質問をされたなら、あなたは何と答えますか?

仏花-min

ぼた餅?それとも、おはぎでしょうか。

確かに、ぼた餅やおはぎは良く知られていますが、団子を供える地域もあります。

また、霊供膳というお膳を供えるお宅もあることでしょう。

そして、おそらく飾らないことは無いだろうお花お供えの1つです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お彼岸のお供えは「ぼた餅」か?「おはぎ」か?

お彼岸のお供えと聞いて一番にひらめくのは、「ぼた餅」と「おはぎ」この2つのどちらかではないでしょうか。

「ぼた餅」と「おはぎ」の違いはなに?

というような話題がよくテレビでも取り上げられますが、この2つ・・・呼び方が違うだけで、もち米とうるち米とあんこで作られた同じような食べ物です。

おはぎとぼたもち-min

「ぼた餅」と「おはぎ」名前の由来

同じような食べ物(同じといってもいいかも?)なのに、全く違う2つの呼び方が存在することには、お彼岸が春と秋にあるということが関係しています。

「ぼた餅」「おはぎ」を、漢字で書くと、「牡丹餅」「お萩」になります。

それぞれ、春に咲く「牡丹ぼたん」と秋に咲く「はぎ」が入っています。

牡丹と萩-min

つまり、春彼岸では、牡丹の花にみたてて「ぼた(牡丹)餅」といい、秋彼岸では、小豆餡の色を萩の花の色にみたてて「おはぎ(萩)と呼んだのです。

ここで、おはぎとぼた餅にある、ほんの少しだけの違いをお伝えいたします。

それは、「おはぎ」はこしあん「ぼた餅」は粒あんで包むのが一般的というところです。

お彼岸団子

お団子は、お盆のお供えじゃないの?と、いう声も聞こえてきそうですが・・・

お彼岸のお供えは、お盆のお飾りと同じように地域によって様々で、お彼岸の入り明けの日に、お団子を備える地域もあります。

こういった地域では、お団子のほかに、お彼岸の中日になると、ぼた餅(おはぎ)を供えます。

お団子自体も、積み団子といって、何もつけない丸いお団子を山型に積んで供える地域や

積み団子-min

丸いけど平たいお団子を備える地域もあるなど、その土地その土地で、独自の風習が根付いています。

お彼岸のお供え膳

お彼岸の期間中、ご仏前に供えるお膳は、霊供膳(れいくぜん、りょうくぜん)と言われます。

霊供膳-min

二膳供えるのが正式とされていますが、ご家庭では一膳でも大丈夫です。

料理は、一汁三菜の精進料理が基本とされています。

お膳の並べ方(カッコ内は料理の例です)は、

左手前:ご飯(白いご飯を山盛り)
右手前:汁椀(動物性のだし汁は使いません。)
中 央:壷椀(ほうれん草の白和え、煮豆など)
左 奥:平椀(高野豆腐やしいたけの炊き合わせ)
右 奥:高つき(季節の酢の物)

となり、一番手前にお箸を置きます。

お供えする時は、お箸をご仏前側に向けてください。

もし、こういった風習は親もやっていたから知ってはいるけれど、お仕事など日々の都合上、毎日お膳を作るのは無理!というのであれば、お彼岸の期間中の休日だけでもお供えされてはいかがでしょうか。

ただ、仏教の宗派によって霊供膳を用いない場合がありますので、そこはご注意いただきたいと思います。
※霊供膳を用いない宗派は、浄土真宗のみとなります。

お彼岸にはどんなお花を供えたらいいの?

お彼岸に限らす、ご仏前にお花を供えているお宅は多いかと思いますが、気になるのは、お彼岸の花って決まったものがあるのかな?というところではないでしょうか。

もし、そんな不安を抱えているとしたら、心配にはおよびません。

お彼岸だからこのお花!というような決まりは一切ありませんので、季節のお花故人の好きだったお花を供えていただいて大丈夫です。

供花-min

と・・・ご安心頂いたところで、気にかけて欲しいことがあるのでお伝えいたします。

一般的に、棘や毒のある花、もしくは香りのきつい花は、仏花に向かないとされていますので、特にお花を贈る場合には避けておいたほうが無難です。

また、故人の好きな花がバラ(棘のある花)だったから飾りたいということもあるかと思います。

そんな時は、棘を切って供えてあげるといいでしょう。

お彼岸に供える花の色は?

こちらも特に決まりはありませんが、四十九日前であれば白一色というのが一般的です。

故人が亡くなってから日が経っているのであれば、色味を差しても大丈夫です。

とはいえ、四十九日前であっても、ご自宅にお供えする場合などは、淡い色のお花を合わせても問題はありません。

ただ、お花の種類と同じように、贈る場合は気に留めてみてください。

ご自宅のお供えにしろ贈り物にせよ、迷った場合はその道のプロでもあるお花屋さんに相談するのが早道です^ ^

きっと、最適な花束やアレンジメントを作ってくれることでしょう。

最後に・・・

お彼岸のお供えには、これが絶対!というマニュアルはありません。

ただ、地域によっては、こうしないといけないという風習が残っている場合もあります。

もし、今お住まいの地域の風習が解らないというのであれば、近くのお寺や、長くその土地に住んでいるご近所さんに聞いてみる事をオススメいたします。

生花が枯れやすい時期でもプリザーブドフラワーなら安心ですね^ ^

ブリザーブドフラワー(お彼岸)-min

≪参考≫
霊具膳 / いい仏壇
霊供膳の供え方 / 小長井仏具本店お供え、お悔やみの供花特集 / イイイハナ・ドットコム

コメント

タイトルとURLをコピーしました