自宅で年賀状を作ろう!と、思い立ったはいいけれど・・・
気に入ったイラストやテンプレートを探して四苦八苦?!
なんていうことはありませんか?
実際に年賀状を作る事より手間なのが、気に入ったイラストやテンプレートなどの素材探しではないでしょうか。
そうなのよ!
毎年、あちこち見て回って探してるんだけど大変でっ(T T)
というのであれば、どうぞご利用ください。
2022年の干支「寅」のイラストやテンプレートなど、年賀状用の素材を扱うサイトをまとめて紹介しています。
もちろん!すべて無料利用できるものばかりです。
2022年「寅」のテンプレート配布サイト
あれ?イラスト素材が先じゃないの?と、思う方がいらっしゃるかもしれないので、一言・・・
数年前はイラスト素材だけとかテンプレートだけと、サイトによって限定性がありましたが、近年は様々取り交えて配布しているサイトが多くなりました。
ここでは、テンプレートを主に扱っているサイトをご紹介いたします。
干支の年賀状 十二支
和風や可愛い系、ファンシーなものと、様々なテンプレートがあります。
賀詞と添え書きだけのテンプレートもありますので、シンプルな年賀状がお好みでしたらご覧になってみてください。
AKの年賀状テンプレート
和風からPOPまで、様々なテンプレートがあります、
サイトTOPページをご案内いたしますので、「和風年賀状」「可愛い ポップ」「花や縁起物|賀詞」「写真フレーム」から、見てみたいところをクリックして進んでください。
イラストareira
女性らしいといいましょうか、柔らかいイメージのテンプレートが欲しい方におススメです。
和と洋で言うなら、和の雰囲気を持つものがほとんどかと思います。
年賀状無料テンプレート
ふんわりとした、可愛い系のテンプレートがたくさんあります。
以下にご案内している特集ページの右側にある「年賀状のカテゴリー」から、ご希望のジャンルをクリックしてみてください。
「2020年【子年】無料の年賀状デザインテンプレート・イラスト集」
年賀状でざいんばんく
和風や可愛い系をはじめ、スポーツをイメージしたテンプレートや写真フレームのテンプレートが盛りだくさんです。
お子様向けとはなっていますが、迷路やクロスワードパズルが年賀状のデザインになっている変わり種もあります。
年賀状で、引越しや結婚の連絡をしたい場合に向けたテンプレートもありますよっ♪
年賀状桜屋
ご案内のサイト左側のメニューから、ご希望のデザインを選んでください。
同じデザインで、縦横・賀詞や挨拶分の有り無しといったパターンが揃っています。
フォトフレームテンプレートは、1フレーム~4フレームまでと豊富です。
フォトフレームを探す場合は、サイト上部にある「デジカメ年賀状」をクリックして先にお進みください。
2022年「寅」イラスト素材・テンプレート・写真フレーム配布サイト
イラストだけを探していた方にはお待たせとなりましたが、ここからは、イラスト素材を含む「寅年」の年賀状素材を配布しているサイトのご紹介になります。
余計な話は抜きにして、早速いきますね^ ^
わんパグ
和風系やかわいい系のイラストはもちろん!そのまま使えるテンプレートもダウンロードできます。
サイトTOPページのご案内となっていますので、アクセス後は「無料年賀状素材 ダウンロード入り口」をクリックしてお進みください。
「年賀状無料2022かわいい寅(とら)のイラストとおしゃれでシンプルなデザインテンプレート/年賀状無料素材」
イラストAC
干支のイラストや年賀状向けのロゴ、テンプレートを無料でダウンロードすることができます。
もし、こんなのないかな?と思った時は、干支の「寅」プラス欲しい物(ロゴとかテンプレートなど)で検索すると、見つけやすいかと思います^ ^
イラスト素材ダウンロードサイト【イラストAC】※プレミアム会員ならダウンロードし放題!ご登録はこちら
SOZAI GOOD
どちらかというと、イラストがメインのサイトになります。
和風やPOP系などのイラストや背景画像が、いーっぱいです!
「SOZAI GOOD」
※サイトTOPページのご案内となります。
サイトが開いたら、そのまま下の方へ進むと「カテゴリ」が表示されますので、その中からご希望のジャンルをクリックするか、サイトTOPにある検索窓に「寅」(+欲しいもの)と入力して検索してみてください。
Andante
和風・洋風のテンプレート、フォトフレーはもちろん!イラストや賀詞といった素材も、豊富です。
テンプレートは、文字なし(背景画像のみ)と、文字あり(賀詞のみ・賀詞+文面)を選ぶことができます。
SNSなどWEB上で送る際に、スマホで利用できるテンプレートもありますよっ!
最後に・・・
ネット上を検索すると、たくさんの素材配布サイトが見つかりますが、中には入口の解りにくいサイトもあります。
ここでは、できるだけまっすぐ行くことができるようにリンクを貼ったつもりですが、解り難いとかこっちの方がいい!という事があればご連絡願います。
コメント