今年もまた、岸和田の町が熱く燃え上がる「岸和田だんじり祭り」の時期が近づいてきました。
だんじり祭り一番の見所は、なんといっても、スピードに乗った「だんじり」が勢いよくカーブを回る「やりまわし」です。
羽二重の法被をキリリと着こなした岸和田男子がみせる、勇壮なやりまわし!
願わくば、人ごみにもまれずにゆったりみたいなぁ~
というのであれば、桟敷観覧席がオススメです^ ^
※記事最下部に、2019年の情報を追記しました。
岸和田だんじり祭り2018年桟敷観覧席販売情報
今年(2018年)の桟敷観覧席は、昨年と同じように、
- 9月14日(金) 試曳き
- 9月15日(土) 宵宮
- 9月16日(日) 本宮
それぞれ生協側とカンカンスタンド側の販売となっています。
恐れ入りますが、桟敷席の種類や料金はこちらでご確認ください。
⇒「2018年度 桟敷席開催のお知らせ」
そして、申し訳ございませんm(_ _)m
桟敷席の販売が、昨年と同時期かと勝手に思い込んでいたために、アナウンスが遅くなってしまいました。
今年は、大阪文庫窓口およびチケットぴあ、ローチケにて、すでに販売が開始されております。
大阪文庫窓口での販売
6月5日(火)より、大阪文庫の窓口において、販売を開始しております。
【だんじり桟敷席運営 株式会社大阪文庫】
住所:岸和田市小松里町2076番地 和泉会館
TEL:072-441-4417 FAX:072-444-0144
【お問い合わせ】
お電話の場合:平日10:00~17:00
FAXの場合:24時間対応
チケットぴあでの販売
6月8日(金)10:00~9月15日(土)23:59までの発売となります。
取扱店舗は
- 全国のチケットぴあ店頭
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
となります。
電話で購入する場合
◎通常電話予約:0570-02-9999
ぴあプレミアム会員専用:0570-02-9944
※ご予約の際は、Pコード「639-356」が必要です。
尚、一部の携帯電話やPHSからは通話が出来ませんのでご注意ください。
インターネットで購入する場合
チケットぴあ販売ページからご購入ください。
チケットぴあ:一般発売
⇒ 「岸和田だんじり祭り」
料金は、日にちや時間によって違います。
区分けは
- 9月14日(試験曳)
- 9月15日(曳出し・午前中・午後1・午後2)
- 9月16日(午後1・午後2)
となっています。
大阪文庫の窓口で売り切れになっているチケットも、チケットぴあならまだ間に合いますよぉ~っ☆
ローチケでの販売
取り扱っているチケットは、チケットぴあと同様ですが、販売期間は9月13日(木)23:59までと、若干ですが短くなっています。
ローチケでご購入の際は、「Lコード:57179」が必要です。
◎電話でご購入の場合:0570-084-005
※ガイダンスに従って、手続き願います。
◎インターネットでご購入の場合
ローチケサイトへアクセスの上、検索窓に「岸和田だんじり祭り」と入力して検索ねがいます。
※販売ページの標記が、観覧日ごとではなく観覧場所ごとで分かれていますのでご注意ください。
重ねてになりますが、岸和田だんじり祭桟敷席の詳しい時間帯と料金につきましては、桟敷席を運営している㈱大阪文庫のホームページもしくは各プレイガイドの販売ページにてご確認ください。
⇒ 「桟敷席運営 株式会社大阪文庫」
※ここまでは、2018年に書いたものとなります。
以下、2019年7月4日に追記いたしました。
岸和田だんじり祭2019年!桟敷観覧席はどうなるの?
昨年、台風の影響により資材確保ができないことを理由に、突然!設置中止となった桟敷観覧席ですが、今年(2019年)はどうなるんだろう?と気になったので、個人的に調べてみました。
※返金トラブル等々、大きな問題になっているようですが、そこに触れることは致しません。
当然と言えば当然のことなのですが、ネット上に何か情報が無いものか?と、プレイガイドを始めにあちこち見て回りました。
もし、この追記をご覧になっているあなたが同じことをしていたとしたら、何一つとして桟敷観覧席の情報が無かったのではないでしょうか。
そこで、困った時の公共機関頼みを発動!!
しっかりと事情を伝え、今年(2019年)の桟敷観覧席は無いままで、祭りが開催されるのかを問い合わせたところ、「桟敷観覧席は無しで・・・」という返答がありました。
これは、場所取りや人込みに悩まされることなく祭りを観たい!と思っていた方には残念なお知らせとなります。
ただ・・・裏を返せば、だんじり祭りを観るには最高の場所が無料開放となるわけですから、悪い話でもないのかな?と思ったりもしていました。
とはいえ、場所取りはかなり激化するような気もしますが・・・(汗;
《写真提供》
岸和田市
コメント