【おしらせ】当ブログ記事内にあるリンクについて…一部アフィリエイトリンクが含まれています。個別の対応が間に合わない状態ですので、この場にてお知らせいたします。
スポンサーリンク
二十四節気・雑節

【二十四節気】 雨水とは?2024年はいつ?

寒さの厳しい冬も終わりに近づき、なんとなく春っぽくなってきたかなぁ~?という頃、二十四節気では雨水を迎えます。とはいっても、雨水はなじみの薄い節気かもしれません。今年の雨水の日(期間)はもちろんですが、雨水の意味やその季節について、こよみ便覧と七十二候の言葉を用いてまとめました。
二十四節気・雑節

節分と豆まきの由来!中国から伝わったってホント?

節分の日には豆まきが定番行事となっていますが、そもそも節分とはどういう日なのでしょう。そして、節分行事の定番である豆まきにはどんな由来があるのでしょうか。節分の日と豆まきについて、それぞれの由来をお届けいたします。
日本の風習

恵方の方角!2024年はどっち?恵方の決め方も具体的に解説!

恵方巻き!今年はどっちを向いて食べたらいいの?と、節分が近づくと気になるのが恵方の方角です。恵方は本来その年の吉方で、昔は縁起担ぎの方向として利用されていました。あらかじめ恵方を知っておけば、今だって縁起担ぎに利用することもできるということで、恵方の決め方を解りやすくまとめています。もちろん!2024年の恵方の方角も解りますよっ!
お正月

鏡餅!飾り方は?お飾りの持つ意味は?

お正月飾りのひとつに鏡餅がありますが、鏡餅はなぜ飾るのでしょう?鏡餅の持つ意味や名前の由来、鏡餅の飾り方が解ります。また鏡餅と一緒に飾るお飾りの名前と主なお飾りの持つ意味もありますので、併せてご覧ください。
どんと祭

仙台どんと祭!主な開催神社と場所は?

七夕祭りで有名な仙台は、日本国内で最もどんと祭が盛んな土地でもあります。宮城県内でも有名な大崎神社の「松焚祭」をご紹介するとともに、仙台市内にあるどんと祭で有名な5つの神社をご紹介しています。
二十四節気

二十四節気(にじゅうしせっき)とは?2024年と2025年の一覧表も!

日本の季節を表すものの一つに、二十四節気があります。ここでは二十四節気の簡単な説明に加え、その由来や節気の分け方を解りやすく説明しています。二十四節気の一覧表もお届けしています。さらに二十四節気の解説に用いられる「暦(こよみ)便覧」についても触れています。
スポンサーリンク