喪中はがきってどんなもの?
誰に出したらいいの?
というような、喪中はがきを出す際に知っておきたいマナーについては、こちらの記事をご覧いただく事にして・・・
ここでは、喪中はがきを書こうと思ったけど、どう書いたらいいのか?なかなか手が進まないというあなたのために、喪中はがきの書き方についてお届けしたいと思います。
喪中はがきの書き方は?
早速ですが、喪中はがきには何をどんな順番で書くのかを、一般的な例を挙げて説明したいと思います。
まずは、画像をご覧ください。
画像では、それぞれの項目を赤枠でくくって、番号を付しています。
この番号順に、どういった事を書けばいいのかを見ていきましょう。
①喪中であることを知らせる言葉
年賀状でいうと、「謹賀新年」や「あけましておめでとうございます」といった、新年のあいさつ文を書く部分になります。
喪中のために新年の挨拶を欠礼するわけですから、そのことを伝える文が最初に来ます。
画像の中に「年末年始の挨拶」という言葉がありますが、別の言葉に変更したい(年末はなくてもいい)場合は「新年(年始・年頭)の挨拶」が適切です。
間違っても、「年賀の挨拶」とすることの無いようにご注意ください。
※「年賀」には、新しい年を祝うという意味があるため、喪中はがきにはふさわしく無い言葉となります。
②亡くなった方との続柄・亡くなった方のお名前、年齢、亡くなった日
誰がいつ亡くなったのかと、その方との続柄を記載します。
続柄について
本人からみた故人との続柄と、その記載例は次の通りです。
【0親等】
・夫 夫、主人
・妻 妻、家内
【1親等】
・父 父、実父、義父
・母 母、実母、義母
・子供 長男、長女、息子、娘など
・夫(妻)の父 岳父、義父、父
・夫(妻)の母 義母、母
【2親等】
・両親の親 祖父、祖母
・孫 孫、孫息子、孫娘
・兄弟、姉妹 兄、姉、妹、弟
・配偶者の祖父、祖母 義祖父、義祖母
・配偶者の兄弟、姉妹 義兄、義弟、義姉、義妹
③先方に対しての言葉
日頃のお付き合いへの感謝や先方の無事を祈る言葉のあとに、新しい年のお付き合いや支援をお願いする言葉などを書きます。
④差出月
11月、12月のどちらかを選びますが、喪中はがきが先方に届く月を記載しましょう。
⑤差出人住所・氏名
ここは、説明の必要もないかとは思いますが、ご自身の住所等を明記してください。
喪中はがきの文章には、句読点を使いません。次の文章に移る時は、頭を一文字下げることもしませんのでご注意ください。
また、暑中見舞いなどに書くような、拝啓、敬具などの頭語と結語や、時候の挨拶も不要です。
喪中はがきの文例
喪中はがきの書き方は解ったけど、文章が何となく不安…
そんな時のために、少ないですが文例を挙げておきますので、参考にしていただければと思います。
文例①
喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
本年〇月に父〇〇が〇歳にて永眠致しました
本年中の御厚情に深く御礼申し上げます
明年も変わらぬご交誼のほどをお願い申し上げます
例文②
喪中につき年頭のご挨拶をご遠慮させていただきます
かねてより病気療養中の祖母〇〇が本年〇月〇歳にて永眠致しました
ここに本年中に賜りましたご厚情に感謝致しますと共に
皆様に良き年が訪れますようお祈り申し上げます
例文③
喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます
去る〇月 母〇〇が〇歳にて永眠致しました
生前賜りましたご厚情に深く感謝いたしますと共に
明くる年も変わらぬご交誼のほどをお願い申し上げます
なお向寒の折から皆様にはご自愛のほどお祈りいたします
例文④
冷たい風が身に染みる季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか
本年〇月に兄〇〇(享年〇歳)が不慮の事故により永眠いたしました
こちらから新年のご挨拶は失礼いたしますが
皆様からの言葉が励みにもなりますので
どうぞ例年通り年賀状をお送りくださいませ
最後に・・・
もしかして、4つ目の文例を見て「どうして年賀状を送ってというの?」と、違和感を覚えてはいませんか?
確かに喪中に年賀状を送ることはしませんが、年賀状を受け取ることはマナー違反にはなりません。
例年通り年賀状を受け取りたい場合は、その旨を記載しても大丈夫です。
なお、
- 喪中はがきを送る際のマナー
- 喪中はがきについて多く寄せられる疑問(Q&A)
- 自宅で喪中はがきを作る時の注意点・やっぱり便利な無料テンプレート
については、それぞれ記事を改めてお届けしています。
お手数ですが、記事検索の検索窓に「喪中」と入力のうえご希望の記事をクリックいただければと思います。
≪参考≫
喪中はがきの書き方 / 挨拶状ドットコム
喪中ハガキ(年賀欠礼状) / ビジネスマナーと基礎知識
喪中はがきについて / 年賀職人®
コメント
亡くなった人の名前、年齢、は書かなくては、いけないものですか?
山中様
ご質問ありがとうございます。
喪中はがきは、年賀欠礼の挨拶と、
誰がいつなくなったのかを伝え、故人が生きていた時のお礼に加え、
今後ともよろしくお願いしますという内容が一般的です。
ただ、必ず亡くなった方の名前や年齢を入れなくてはいけない
という決まりはありませんので、書かない方もいらっしゃいます。
また、家族で同じ文章を使いたい場合などは、
続柄を書かないこともあります。