【おしらせ】当ブログ記事内にあるリンクについて…一部アフィリエイトリンクが含まれています。個別の対応が間に合わない状態ですので、この場にてお知らせいたします。

二十四節気・雑節

スポンサーリンク
二十四節気・雑節

立春とは?2024年はいつ?立春大吉のお札の役割も!

暦の上で春の訪れを表す立春ですが、実際にはまだまだ寒い日が続いていたりもします。立春とは、いったいどんな日のことをいうのでしょう?立春の日や立春大吉のお札にまつわるお話もお届けしています。
二十四節気・雑節

【二十四節気】 春分の意味とは?2024年はいつ?七十二候の表す季節も!

春分の日は祝日ですから、皆さんご存知かと思います。でも、この春分という日は、二十四節気で四番目の節気にあたる春分が始まる日でもあります。ここでは、祝日としての「春分の日」ではなく、二十四節気「春分」について、その意味と表す季節をお届けいたします。
二十四節気・雑節

【二十四節気】啓蟄(けいちつ)の意味とは?どんな季節なの?2024年はいつ?

春の足音が近づいてきたと感じる頃、二十四節気では、啓蟄の季節を迎えます。とは言うものの、啓蟄ってなに?と思われる方もいらっしゃることでしょう。啓蟄は、二十四節気において三番目の節気になります。この時期をなぜ啓蟄を呼んだのか?啓蟄の持つ意味に始まり、その季節や時期についてまとめています。
二十四節気・雑節

【二十四節気】 雨水とは?2024年はいつ?

寒さの厳しい冬も終わりに近づき、なんとなく春っぽくなってきたかなぁ~?という頃、二十四節気では雨水を迎えます。とはいっても、雨水はなじみの薄い節気かもしれません。今年の雨水の日(期間)はもちろんですが、雨水の意味やその季節について、こよみ便覧と七十二候の言葉を用いてまとめました。
二十四節気・雑節

節分と豆まきの由来!中国から伝わったってホント?

節分の日には豆まきが定番行事となっていますが、そもそも節分とはどういう日なのでしょう。そして、節分行事の定番である豆まきにはどんな由来があるのでしょうか。節分の日と豆まきについて、それぞれの由来をお届けいたします。
二十四節気

二十四節気(にじゅうしせっき)とは?2024年と2025年の一覧表も!

日本の季節を表すものの一つに、二十四節気があります。ここでは二十四節気の簡単な説明に加え、その由来や節気の分け方を解りやすく説明しています。二十四節気の一覧表もお届けしています。さらに二十四節気の解説に用いられる「暦(こよみ)便覧」についても触れています。
スポンサーリンク